茶道具 煙草盆セット 莨盆セット 竹手付煙草盆3点セット 煙草盆 長四方 火入 灰吹 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

主(客)の位置の前に置く
セット内容
煙草盆 溜塗竹手付 長四方 裏千家用 一燈好写し
サイズ:約縦16×横25.6×高23.4cm
画像をクリックすると拡大が象画見られます。
火入 染付冠手 高野昭阿弥作 色はお任せください。
サイズ:約直径16×高7.9cm
火入れの火は上面を左に傾ける
詳細はコチラ
灰吹
白竹製
灰吹は少量の水を入れておきます
灰吹きの樋を正面にして使用します。

注意:自然の竹を使用しているため、画像と異なる場合があります。


【煙草盆の取り扱いに関して】
煙草盆にはすぎはらという種類の紙や奉書紙を底に敷いて使います。
現在では奉書紙を敷くことがほ殆どです。
裏千家では、向かって左側に火入れをおきます。
(火入れの火は上面を左に傾ける)
【広瀬拙斎著より】
火入の火は上面が左に傾くように入れ、火の廻り一分ほど灰を残して灰は火箸で書き上げておく
火入に入れる灰は入れっぱなしにしないようにしてください。
灰吹は良くぬらして、少量の水を入れておきます
(灰吹きの樋を正面にして使用します)

【裏千家の煙草盆組み込み】
裏千家では、向かって左側に火入れ、右に灰吹を置きます。
火入れの中心に、火の入った炭を入れます。
炭は、裏千家では上面を左側に向けるようにします。
待合…「煙管」を仕組まないほうが簡素化してよいでしょう。
寄り付き腰掛…好みをかえて手つきの盆を使い、煙管を付けたほうが良いでしょう
本席…少し格上の煙草盆がよいでしょう。


セット内容
・煙草盆 溜塗り 竹手付 長四方 一燈好写し
サイズ:約縦16×横25.6×高23.4cm
・火入 染付冠手 高野昭阿弥作
----------
【2代】
昭和05年 初代昭阿弥創業
昭和16年 京都市に生まれる
昭和41年 京都市立美術大学卒業後
     師 初代昭阿弥の許で仕事を覚える
昭和55年 初代と共に50周年記念展を催す
平成05年 2代目となる
平成22年 現在、東山の黄檗陶匠昭阿弥工房にて制作中
 主に磁器による抹茶、煎茶道具の染付、祥瑞、色絵、交趾などを作る
 黄檗陶匠「工房は京都市東山」
----------
サイズ:約直径16×高7.9cm
●色はお任せください。
灰吹 白竹製
注意:自然の竹を使用、画像と異なる場合が有ます。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 24072円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月05日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから