茶道具 水指 水差し 染付 桶側 桶川 輪華口 西村徳泉作 紫翠窯 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


桶側(おけがわ)とは古染付形物水指の一で、円筒状の胴を浅い輪花に絞り、括れに藍で竪筋(たてすじ)を入れ、口廻りに雷文繋ぎを描いたものをいいます。
胴に入れた竪筋が桶の側面を思わせるところからこの名があるといいます。
詩箋(しせん)ともいい、詩箋とは漢詩を書くのに用いる紙のことで、罫線の引かれた姿が似ているところからといいます。

【初代 西村徳泉】五条坂に窯を開く
4代 海老屋清兵衛に師事
【2代 徳泉】
【3代 西村徳泉(本名 徳一)】紫翠窯
1928年昭和03年 京都生~ 2007年4月没
 2代 徳泉や楠部弥弌や6代 清水六兵衛に師事する。
1946年昭和21年 五条坂から宇治炭山に登り窯を作り移る。
 紫野大徳寺509世瑞峯院再住吉口桂堂老師より「紫翠」の窯名を賜る
1977年昭和52年 清水焼伝統工芸士に認定
1992年平成04年 伝統産業優秀技術者に認定「現代の名工」
 京都府美術工芸作家協会会員
 京都市工業試験場特別講師
 主に祥瑞写、金欄手を中心に作陶をする
 京都市工業試験場特別講師など、京焼の振興、後進の育成に尽力した
【4代 徳泉】
 3代 徳泉や6代 清水六兵衛に師事する。
 日本新工芸展審査員
 京都工芸美術作家協会理事
2008年平成19年 4代を襲名

水指(水器)-釜に補給する水や茶碗・茶筌などをすすぐための水を貯えておく器物

炉・風炉の火の陽の対して水指の水を陰とします。
台子皆具の水指は本来唐物に始まり点前作法の変遷とともに皆具からはなれ銅の水指についで南蛮や国焼の備前・信楽・楽焼や京焼などの焼き物が用いられ、さらに木地釣瓶や曲などの新しい素材や形が造られた。



●桶側(おけがわ)とは…古染付形物水指の一で、円筒状の胴を浅い輪花に絞り、括れに藍で竪筋(たてすじ)を入れ、口廻りに雷文繋ぎを描いたものをいいます。
胴に入れた竪筋が桶の側面を思わせるところからこの名があるといいます。
----------
サイズ:約直径16×高15.8cm
作者:西村徳泉作(紫翠窯)
----------
【4代 徳泉】
 3代 徳泉や6代 清水六兵衛に師事する
 日本新工芸展審査員
 京都工芸美術作家協会理事
平成19年 4代を襲名
----------
箱:木箱
注意:柄は変わる場合があります。
   当店にお任せください。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 61104円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月26日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから