茶道具 抹茶茶碗 馬盥 金青楓に流水 田中寿宝作 久窯 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【2代 田中寿宝】
 東山区毘沙門町40番地
【田中家】
 父 田中寿宝は祖父が初代の久世久宝です
 伯母の2代久世久宝 のもとで、作陶に専念
昭和49年 2代久宝没後 独立
 建仁寺官長竹田益州老師より「壽寶」の雅号を賜る
 通商産業大臣認定伝統工芸士に認定される
 京都伝統陶芸家教会二凌会顧問
 意匠登録 189738号
------------------------------
【初代 久世久宝 (本名 彦五郎)】  1874年明治07~1947年昭和22
 幕末の僧・仁渓の子供として生まれる。
 「仁浴」と号し作陶を始め太田垣連月尼と親交有。
 裏千家圓能斎より久宝の号を拝受。
 歴代久宝を継承して、現在は4代目。
【2代  久宝】明治30年生れ昭和49没 初代久宝の長女
【3代 久世久宝】 女性作家:久美子
 2代 久宝の実妹の長女に生れのち、久世家に入る
【4代 久世久宝】(1925年 - )大正14年京都府生まれ。3代久宝の夫
 立命館大学卒業後、二代・久世久宝に陶芸を学ぶ。
1987年昭和62年 4代 久世久宝を襲名し、仁清写色絵付、青金襴手、染付等を作陶。
 円能斉より久宝の号を授かる。
久宝窯には淡々斉命名の四畳半茶室(秀精軒)があります。

サイズ:約直径14.7×高5.8cm
作者:田中寿宝作
----------
【2代】
古清水焼を継承する京焼作家
----------
箱:木箱
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 67200円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月05日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから